先程、ブログをプレビューして確認していた時に、広告の欄に確認すると言う画面が出た。
なんだろうと思って、クリックしたら、ウイルス感染したと言う画面だった。
windows.netとmicrosoftの関係で、windowsDefenderが作動したなんて書いてあった。
実は今、はてなブログをChromebookで書いていたから、こりゃおかしいと思って、冷静に対応した。
どうも音声で、電源切るな、ここへ電話しろと、050で始まる番号が出ていた。
おいおい、思いっきり詐欺じゃねーか!これ、引っかかる人いるよな!サイトのドメイン業者、ふざけんなよと思った。
Cromebookじゃなかったら、自分自身も下手したら引っかかったと思うし、どう対応したら良いのか焦ると思う。
注意喚起の為に、記事にしました。
ちなみに、今回の場合は、ブラウザーを閉じておしまいでした。IPA 独立行政法人 情報処理推進機構に今回の注意喚起が乗ってますので、参考までにURLを記載しておきます。
また、microsoftも注意喚起してますので、googleで、windows.net 詐欺で確認して下さい。
以上、参考迄