ちょっと前にyahooオークションで富士通の15.6intのノートパソコンを落札した。

家でパソコンの作業をするのに、15.6intのノートパソコンは使いやすいから、安い物を落札出来たら良いな程度に思い、入札後落札した。

Windows10のサポートもあと少しなので、UPDATEできるCPUと言う事と、後付けでメモリーが足せるPCを探した。

その時、intelなら第8世代、AMDならRyzenの2000台以降との事だったので、Ryzen3 2300の乗ったノートを落札した。

家電量販店のジャンクを購入したが、展示品だったのか、殆ど新品状態で、ラッキーと思った。(この後残念な事に気が付く)

ラッキーな気分で、UPDATEをしようと、Windows11のチェックをしたところ、対応してないとの表示がでて、どうしてと色々調べた。

どうも、Ryzen3 2300はVIDEO内蔵タイプで、世代的に一つ前のタイプらしい。

やっちまった、Ryzenの1世代目のCPUじゃ対応しないよ!

仕方ない、非対応の回避方法でUPDATEをするしかないと思ったが、microsoft自体が、24H2あたりから、逃げ道を書いた物をネットから消去してしまった。

昔の誰かのホームページを見てUPDATEするつもりだが、レジストリの変更をしなければならないので、今は入っているSSDを交換して、新規インストール(Windows10)してUPDATEしようと思っている。

SSDも2.5intタイプしか対応していないので、現在手元に無いので、後日購入しようと思う。

まあ、いじくるおもちゃが増えたと思えば楽しみなので、気長に手入れしてあげようと思う。車をいじくるのと同じで、機械は優秀すぎるより、ちょっと不便で、治したり、改造できるくらいの方が、楽しいと思う。

今、このPCでブログを書いているので、今後どのくらい手を入れるか、また、どれくらいお気に入りになるのか、楽しみだ。